2009年1月28日水曜日

コンパイラの将来を読んで思うこと

このポストはあくまでも私見であり、自分な勝手
思い込みで書いてますので、疑いながら
読んでいただければと思います。

CDN上に将来のDelphiコンパイラの概要を
示す論文
がアップされていた。

この論文でNickが言いたかったことは

『中間ファイルを通してフロントエンドと
バックエンドを交換可能な構造にする』

ということではないだろうかと思う。

Nick氏が以前のデベロッパーキャンプで
64bitコンパイラはクロスコンパイラにする
予定だと言っていた。

この64bitコンパイラ作成の作業では、当然の
ことながら、32Bitコンパイラと生成する
機械語を変える必要がある。

この作業の過程でコンパイラのフロントエンド
とバックエンドの切り離しのメドが立ったのでは
ないだろうか?

『中間ファイルを通してフロントエンドと
バックエンドを交換可能な構造にする』

って考え方は.NetのCLRと基本的には
同じだと思う。エンバカデロさんは
これをネイティブで実施しようということ
でしょうか?

Linuxのクロスコンパイラも考えている
ようなことをNickが言っていた記憶が
あるのでWindows64Bitコンパイラを
足ががかりにその他の環境にも手を
広げる予定なのだろうか?

とすれば、Delphi Prismの意味が
なくなってしまうような・・・
(もちろんASP.NETでは意味がありますが・・・)

.NetもWin32 Or Win64 のNativeコンパイラ
を用意する計画があるようなので.Netより
前にしないとインパクトとしてはちょっと
弱くなっちゃうかな?

0 件のコメント: