CodeGearさんの第7回Developer Campに行って来ました。
といっても仕事の都合で午前中だけ。
で、気になったところを簡単に記述すると・・・・
Nick Hogesによれば、Delphiコンパイラをクラスプラットホーム
コンパイラにすることを考えているようだ。
スケジュール的にはWin64 -> CE(アームチップ)->他OS(Linux??)
うまいぐいあいに実現すると良いと思います。
でも、その前にVCLのUNICODE化ですね。
2007年10月23日火曜日
2007年10月20日土曜日
CodeGearからの求人
Mike Deveryさんが、自身のブログでRad Studio Teamの求人を
おこなっています。
要求されるスキルを持っていて、Delphiをなんとかしたいと思っている
技術者はそこそこいると思うのですが、やっぱり日本人には英語が壁に
なっちゃうんだろうな・・・・
自分が、あと10歳若くて、今の5倍の能力があれば、ちょっと
考えたいところですが・・・ ^^;
おこなっています。
要求されるスキルを持っていて、Delphiをなんとかしたいと思っている
技術者はそこそこいると思うのですが、やっぱり日本人には英語が壁に
なっちゃうんだろうな・・・・
自分が、あと10歳若くて、今の5倍の能力があれば、ちょっと
考えたいところですが・・・ ^^;
2007年10月13日土曜日
Danny Thorpeさん
Marco Cantuさんのブログによれば、Danny Thorpeさんが
マイクロソフトを離れるとのこと。
Danny Thorpeは前のDelphi Complierのアーキテクトだそうですね。
(私は知りませんでした。)
これで、マイクロソフトのしばりもゆるくなるので、CodeGearさんに
ユーザの立場から協力してくれるかも?
ちょっと期待です。
マイクロソフトを離れるとのこと。
Danny Thorpeは前のDelphi Complierのアーキテクトだそうですね。
(私は知りませんでした。)
これで、マイクロソフトのしばりもゆるくなるので、CodeGearさんに
ユーザの立場から協力してくれるかも?
ちょっと期待です。
2007年10月4日木曜日
Sample(Demo)がいっぱい
Dee Ellingさんのブログにあったとおり、DelphiのコードSampleが
CodeCentralに日々登録されています。
10/3だけでも10件弱登録されています。
CodeCentralに日々登録されています。
10/3だけでも10件弱登録されています。
2007年10月3日水曜日
登録:
投稿 (Atom)